私が行っている水耕栽培について
簡単に紹介します。 |
![]() |
容器にキッチンペーパーを敷いて、水で湿らせ、
種を播きます。 向光性の種の場合、LEDライトで照らします。 |
![]() |
通常、2、3日で発芽します。
発芽して、双葉が出てきたら、砂容器に移動します。 |
![]() |
育苗用の容器の底にキッチンペーパーを敷き、
砂を入れます。 砂を入れた容器をタッパー等の適当な大きさの容器に 並べ、水耕栽培用の液体肥料を注ぎます。 私は、ハイポニカを500倍に薄めて使っています。 浸透圧で砂が湿ってきたら、適当な間隔で 芽が出た苗を植えます。 植物育成用のLEDで光を当てて、生育します。 |
![]() |
10日程で、大きく成長したら、 水耕栽培容器に移動です。 |
![]() |
水耕栽培容器ですが、私は市販の球根栽培用のガラス容器に 3Dプリンターで自作したカバーを付けて使っています。 根が浸かる程度に液体肥料を注ぎます。 生育を促すためにLEDライトで光を当てます。 |
![]() |
品種によりますが、2週間程度で、収穫できるようになります。 少し葉を残しながら、収穫すると、1週間置きに、 3、4回収穫できます。 写真はグリーンリーフレタスです。 |
![]() |
栽培容器を多く並べて、LEDライトを当てるように すると効率的に収穫できます。 LEDライトを使用することによって、家の中で 年中、栽培できます。 |