関西の酒




早春(特別純米)

早川酒造(三重県三重郡菰野町)

1.8リットル 2310円

ふんわりとした旨みと適度な酸味。

★★★★



黒松翁(大吟醸)

森本仙右衛門商店(三重県伊賀市)

1.8リットル 6000円

精米歩合35、40、45%の山田錦を
ブレンドして仕上げた贅沢な大吟醸原酒

アルコール度数17.2度の濃厚な味わい

★★★★



萩の露(吟醸無濾過生酒)

福井弥平商店(滋賀県高島市)

1.8リットル 2700円

生酒特有のフレッシュな味わい、適度な香り

★★★☆



萩の露(特別純米生酒)

福井弥平商店(滋賀県高島市)

1.8リットル 2600円

しぼりたて生酒、香りひかえめ
燗にしても意外といける

★★★☆



湖雪(純米活性にごり酒)

平井商店(滋賀県大津市)

720ミリリットル 1300円

発泡性のある、活性にごり酒
フレッシュで若干甘口

★★★



香田(特別純米酒)

ハクレイ酒造(京都府宮津市)

1.8リットル 2500円

すっきりした味わい、上品な香り

★★★★



玉乃光(純米大吟醸)

玉乃光酒造(京都市伏見区)

720ミリリットル 2300円

大吟醸としては、まろやかさに欠ける

★★★



富翁吟麗(純米大吟醸)

北川本家(京都市伏見区)

1800ミリリットル 3000円

適度な香り、比較的淡麗な大吟醸

★★★☆



桃の滴(純米吟醸)

松本酒造(京都市伏見区)

1800ミリリットル 2600円

精米歩合58%
適度な香り、比較的辛口の吟醸酒

★★★☆



白滴(純米吟醸)

今西清兵衛商店(奈良県奈良市)

1.8リットル 2400円

淡麗辛口、さわやかな香り

★★★★



稲の国の稲の酒(純米大吟醸)

長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町)

1.8リットル 3500円

豊潤、適度な芳香、まろやか

★★★★



長龍しぼりたて生原酒(生酒)

長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町)

1.8リットル 2100円

淡麗、生酒らしさをあまり感じない
値段相応か

★★★



風の森(純米無濾過生酒)

油長酒造(奈良県御所市)

1.8リットル 2400円

酸味が強く個性的な味わい

★★★★



初霞(本醸造)

久保本家酒造(奈良県宇陀市)

1.8リットル 1800円

シンプルな中に米のうまみを感じる
コストパフォーマンスは高い

★★★★



梅乃宿(純米吟醸)

梅乃宿酒造(奈良県葛城市)

1.8リットル 2500円

適度な芳香だが、かなりの淡麗
少し物足りない

★★★



呉春(普通酒)

呉春株式会社(大阪府池田市)

1.8リットル 1800円

シンプルな酒
コストパフォーマンスは高い

★★★★



天野酒なま蔵(生酒)

西條合資会社(大阪府河内長野市)

1.8リットル 2100円

生酒特有のフレッシュな味わい、
適度な香り
コストパフォーマンスは高い

★★★★



天野酒(大吟醸)

西條合資会社(大阪府河内長野市)

1.8リットル 10800円

精米歩合40%の贅沢な大吟醸
豊潤な味わい、ふくよかな香り
ふるさと納税で入手、
普段はとても買えない

★★★★★



天野酒(吟醸酒)

西條合資会社(大阪府河内長野市)

720ミリリットル 2300円

精米歩合50%だが、香りはひかえめで
すっきりとした味わい
コストパフォーマンスは良くない

★★



天野酒(特別純米酒)

西條合資会社(大阪府河内長野市)

720ミリリットル 1400円

オーソドックスな純米酒
燗にするとうまい

★★★



天野酒(花紋原酒)

西條合資会社(大阪府河内長野市)

1800ミリリットル 2300円

アルコール度数18度の原酒
花紋の意味は不明だが、濃厚で辛口

★★★



黒牛(純米酒)

名手酒造(和歌山県海南市)

1.8リットル 2300円

適度な芳香の中に米のうまみを感じる
コストパフォーマンスは高い

★★★★



太平洋(本醸造)

尾崎酒造(和歌山県新宮市)

1.8リットル 2300円

熱燗コンテスト金賞受賞
冷やでは平凡だが、
熱燗で独特のキレを発揮

★★★★☆



壱(純米無濾過生酒)

神戸酒心館(神戸市東灘区)

1.8リットル 3000円

豊潤で香り豊か、深い味わい

★★★★★



福寿(吟醸酒)

神戸酒心館(神戸市東灘区)

1.8リットル 2310円

淡麗、適度な芳香

★★★☆



仙介(無濾過生原酒)

泉酒造(神戸市東灘区)

1.8リットル 3500円

生原酒らしい豊潤な味わい

★★★☆



宮水の郷(特別純米酒)

白鷹株式会社(兵庫県西宮市)

1.8リットル 2700円

適度な芳香でキレが良い

★★★☆



小鼓(純米吟醸生酒)

西山酒造場(兵庫県丹波市)

1.8リットル 2800円

かなりの淡麗、少し物足りない

★★★



酔心(純米大吟醸)

酔心山根本店(広島県三原市)

720ミリリットル 2700円

大吟醸では珍しく淡麗で辛口
すっきりとした飲み口

★★★



いちょうなみき(純米酒)

三宅本店(広島県呉市)

1.8リットル 2100円

燗にすると、米のうまみを感じる
コストパフォーマンスは高い

★★★☆



夜の帝王(特別純米)

藤井酒造(広島県竹原市)

1.8リットル 2400円

ふざけた名前だが、燗にすると
どっしりとした重量感と深い味わいがある。

★★★☆



川亀(純米吟醸ひやおろし)

川亀酒造(愛媛県八幡市)

1.8リットル 3200円

秋季限定品
非常に香り高く、すっきり飲みやすい

★★★★



南(特別純米)

南酒造場(高知県安芸郡)

1.8リットル 2600円

適度な香り、淡麗、辛口

★★★☆



南(無濾過純米中取り)

南酒造場(高知県安芸郡)

1.8リットル 2800円

上の特別純米とは全く違う
濃厚でどっしりとした重量感

★★★☆



酔鯨(特別純米酒)

酔鯨酒造(高知県高知市)

1.8リットル 2500円

精米歩合55%だが、香りは適度、
辛口で重量感がある

★★★☆



死神(純米酒)

加茂福酒造(島根県邑智郡)

1.8リットル 3100円

商品名として最もふさわしくない不吉な
名前の日本酒だが、燗にすれば
純米酒らしい味わいがある。

死神を飲み干せば長生きできる?

★★★☆



東洋美人(純米吟醸)

澄川酒造(山口県萩市)

1.8リットル 3150円

すっきりした味わい、上品な香り

★★★★




[ 戻る ]