![]() |
豊盃(純米吟醸) 三浦酒造(青森県弘前市) 1.8リットル 3000円 淡麗、辛口、上品な香り ★★★★ |
![]() |
豊盃(特別純米) 三浦酒造(青森県弘前市) 1.8リットル 2500円 ふくらみのある旨み、上品な香り ★★★★ |
![]() |
佐藤卯兵衛(純米大吟醸) 新政酒造(秋田県秋田市) 1.8リットル 4200円 少し発泡感があり、喉越しなめらか、 爽やかな香り。 ★★★★ |
![]() |
雪の茅舎(山廃純米生酒) 齋彌酒造(秋田県由利本荘市) 1.8リットル 2500円 山廃純米の生酒。 豊潤で華やかな香り。 ★★★☆ |
![]() |
阿櫻(純米酒) 阿櫻酒造(秋田県横手市) 1.8リットル 2600円 かなりの辛口、燗にすると 更に辛さが際立つ ★★★ |
![]() |
田人(純米酒) 舞鶴酒造(秋田県横手市) 1.8リットル 2500円 精米歩合70%だが、特別栽培米仕込の せいか、若干割高。燗がおすすめ。 ★★★ |
![]() |
おっほー(どぶろく) 両磐酒造(岩手県一関市) 1.8リットル 2000円 変わった名前の濁り酒(どぶろく) 酸味と発泡性があるが、比較的甘口 ★★★ |
![]() |
南部美人(特別純米酒) 南部美人(岩手県二戸市) 1.8リットル 2300円 淡麗、のどごし軽やか ★★★ |
![]() |
タクシードライバー(純米原酒) 喜久盛酒造(岩手県北上市) 1.8リットル 3200円 冗談のようなネーミングだが、 適度な芳香で豊かな味わい バックの写真はロバート・デ・ニーロ ★★★☆ |
![]() |
七福神(純米酒) 菊の司酒造(岩手県盛岡市) 1.8リットル 2300円 純米酒ならではの旨口の酒 燗にすると旨味が増す ★★★☆ |
![]() |
出羽桜(桜花吟醸酒) 出羽桜酒造(山形県天童市) 1.8リットル 3000円 淡麗、桜の花のような華やかな香り ★★★★ |
![]() |
瑠璃色の海(雄町純米吟醸) 高橋酒造店(山形県鮑海郡) 1.8リットル 5250円 淡麗、華やかな香り 価格は雄町米の希少価値か? ★★★★ |
![]() |
山法師(純米吟醸) 六歌仙酒造(山形県村山市) 1.8リットル 2800円 香りは適度だが、かなりの淡麗 喉越しは良いが、少し物足りない ★★★ |
![]() |
山法師(純米吟醸生酒) 六歌仙酒造(山形県村山市) 1.8リットル 3200円 生酒らしいフレッシュな味と香り 若干、甘口 ★★★☆ |
![]() |
山法師(原酒生酒) 六歌仙酒造(山形県村山市) 1.8リットル 2600円 原酒らしい濃厚な味わいとともに 生酒のフレッシュな香り ★★★★ |
![]() |
恋の川(純米酒) 鯉川酒造(山形県庄内町) 1.8リットル 2100円 猫ラベルに釣られて買ってしまった(笑) 適度な芳香で、純米酒らしい味わい ★★★☆ |
![]() |
三十四号(純米吟醸酒) 米鶴酒造(山形県庄内町) 1.8リットル 2600円 華やかな香り、爽やかな味わい ★★★☆ |
![]() |
浦霞(特別純米ひやおろし) 株式会社佐浦(宮城県塩釜市) 1.8リットル 2800円 豊潤、適度な芳香 ★★★★ |
![]() |
浦霞(本醸造生酒) 株式会社佐浦(宮城県塩釜市) 1.8リットル 2300円 軽快でほどよい旨味 コストパフォーマンスは高い ★★★★ |
![]() |
萩の鶴(純米吟醸別仕込) 萩野酒造(宮城県栗原市) 1.8リットル 2940円 夏季限定 猫ラベル わずかに発泡感のある爽やかな味わい ★★★★ |
![]() |
萩の鶴(手作り純米酒) 萩野酒造(宮城県栗原市) 1.8リットル 2450円 吟醸ではないが、フルーティーな香り。 喉越しなめらかで、キレがある。 ★★★★ |
![]() |
一ノ蔵無鑑査(本醸造) 株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市) 1.8リットル 1980円 個性的な味わい、熱燗がおすすめ ★★★☆ |
![]() |
風が吹く(純米吟醸生酒) 白井酒造店(福島県大沼郡) 1.8リットル 3050円 生酒特有のフレッシュな味わい、豊かな香り それに深いコクを感じる ★★★★★ |
![]() |
会津娘(純米酒) 高橋庄作酒造(福島県会津若松市) 1.8リットル 2310円 適度な芳香、米のうまみを感じる コストパフォーマンスは高い ★★★★ |
![]() |
雪がすみの郷(純米生酒) 高橋庄作酒造(福島県会津若松市) 1.8リットル 2200円 季節限定のうすにごりの生酒 生酒特有のフレッシュな味わい、豊かな香り コストパフォーマンスは非常に高い ★★★★★ |
![]() |
末廣(山廃純米) 末廣酒造(福島県会津若松市) 1.8リットル 1980円 ぬる燗がおすすめ 山廃特有の深い味わいを楽しめる コストパフォーマンスは高い ★★★★ |
![]() |
壺中春(特別純米酒) 末廣酒造(福島県会津若松市) 1.8リットル 2000円 精米歩合は58%と高いが香りは控えめ 冷やよりぬる燗がおすすめ ★★★☆ |
![]() |
栄川(純米酒) 栄川酒造(福島県会津若松市) 1.8リットル 1950円 冷やすと個性が消える ぬる燗向きか? ★★★ |
![]() |
写楽(純米酒) 宮泉銘醸(福島県会津若松市) 1.8リットル 2600円 アルコール度数は16度と高めだが、 非常にフルーティーで喉越しが良い ★★★★ |
![]() |
飛露喜(特別純米) 廣木酒造本店(福島県会津坂下町) 1.8リットル 2800円 淡麗ですっきりとした飲み口 第二の「十四代」ともてはやされて品薄 ★★★★ |
![]() |
泉川(純米吟醸) 廣木酒造本店(福島県会津坂下町) 1.8リットル 2310円 適度な芳香だが、少しべたつく感じ ★★★ |
![]() |
又兵衛 いわき郷(純米酒) 四家酒造店(福島県いわき市) 1.8リットル 2040円 冷やでも燗でも米のうまみを感じる コストパフォーマンスは非常に高い ★★★★★ |
![]() |
いわきろまん(純米酒) 太平桜酒造(福島県いわき市) 1.8リットル 2040円 シンプルな酒、燗がうまい コストパフォーマンスは高い ★★★★ |
![]() |
勿来の関(純米酒) 鷺酒造店(福島県いわき市) 1.8リットル 2140円 個性的な酒 燗にすると雑味を感じる、冷やがおすすめ ★★★ |
![]() |
大七純米生もと(純米酒) 大七酒造(福島県二本松市) 1.8リットル 2600円 生もと造り、冷やと燗で味わいが大きく異なる 冷やは繊細、燗は深いコクがあり、 それぞれ味わい深い ★★★★★ |
![]() |
会津 凛(生原酒) 会津酒造(福島県南会津郡) 1.8リットル 3000円 冬季限定の生原酒 フルーティな香り、硬質な味わい 燗にするとまろやかに変化する ★★★★ |