2000年以降のジャズアルバム




Enrico Pieranunzi Trio / Plays The Music of Wayne Shorter

Enrico Pieranunzi(p) Hein Van de Geyn(b)
Hans van Oosterhout(ds)

1.Wildflower 2.Fall 3.Capricorn 4.E.S.P. 5.Teru 6.Deluge
7.Nefertiti 8.Pinocchio 9.Sleeping Dancer,Sleep On
10.This Is For Albert 11.Infant Eyes

Recorded on February 2000

イタリアのピアニスト、エンリコ・ピアラヌンチのリーダーアルバム。
ウェイン・ショーターの曲ばかり、11曲を取り上げている。

実に知的で、耽美的な演奏。


Paul Grabowsky Trio / PG3

Paul Grabowsky(p) Gary Costello(b) Niko Schauble(ds)

1.Make it easy on yourself 2.Whilte chord dreaming
3.Beyond the black suit 4.Straight no chaser
5.A quiet place 6.Dreiech 7.Squich 8.Trident
9.Bruce Wayne 10.Star crossed lovers.

Recorded on ? 2000

オーストラリア シドニー録音のピアノ・トリオ

全曲スローだが、1曲目が特に秀逸で6分を過ぎたところから
次から次へと出てくる美メロには圧倒される。


Giovanni Mirabassi / Avanti!

Giovanni Mirabassi(p)

1.El Pueblo Unido James Sera Vecido 2.Le Chant Des Partisans
3.Ah! Ca Ira 4.Le Temps Des Cerises 5.Hasta Siempre
6.Je Chante Pour Passer Le Tenps 7.Sciur Padrun
8 El Paso Del Ebro 9.A Si M'Bonanga 10.La Butte Rouge
11.Addio Lugano Bella 12.Johnny I Hardly Knew Ye
13.Bella Ciao 14.Imagine 15.My Revolution
16.Plaine,Oh Ma Plaine

Recorded on Nevember 2000

澤野レーベルには珍しいピアノ・ソロのアルバム。

Avanti革命歌というタイトルからは想像できないような
美しいメロディラインの曲の数々。


Kaltenecker Trio / Rainy films

Zsolt Kaltenecker(p) Barcza Horvath(b) Mohay Andras(ds)

1.Train 2.Summer Night 3.Autumn Leaves
4.Raindrops Keep Fallin' On My Head 5.Full Moon
6.Blues Connotation 7.Cuba 8.Closing Hour

Recorded on September 2001

ハンガリーのピアニスト、ソルト・カルトネッカーの
初リーダーアルバム。
2001年、トロクバーリントでのスタジオ録音。

曲の美しさを大切にするピアニストだと思う。
2曲目のSummer Nightは本当に美しい演奏です。


Antonio Farao Trio / ENCORE

Antonio Farao(p) Martin Gjakonovski(b) Dejan Terzic(ds)

1.Gospello 2.Encore 3.Now It's Different 4.I'm Lost
5.Vera 6.Three 7.Dede 8.A Double Life And More
9.Sylvie 10.News From Europe 11.Japan

Recorded on May 2004

イタリアのピアニスト、アントニオ・ファラオの
人気を決定づけた一枚。
長らく廃盤だったようだが、国内盤として再発された。

全曲すべてファラオのオリジナル。


Antonio Farao Trio / takes on PASOLINI

Antonio Farao(p) Miroslav Vitous(b) Daniel Humair(ds)

1.Mama Roma1 2.Mama Roma2 3.Una Vita Violenta1
4.Medea 5.Porcile1 6.Porcile2 7.Teorema 8.Stella
9.Oedipus 10.Una Vita Violenta2 11.Una Vita Violenta3

Recorded on May 2005

イタリアのピアニスト、アントニオ・ファラオが
映画監督パゾリーニに捧げたアルバム。

ミロスラフ・ヴィトウス、ダニエル・ユメールとの
ヨーロッパ最高のトリオでの演奏。

4曲目のMedeaが特に素晴らしい。


Helge Lien Trio / To The Little Radio

Helge Lien(p) Frode Berg(b) Knut Aalefjaer(ds,perc)

1.Grandfathers Waltz 2.Look For The Silver Lining
3.Chelsea Bridge 4.Little Sunflower 5.Penelope
6.Ida Lupino 7.So In Love 8.Love Song
9.Amapola 10.Sonor 11.To The Little Radio

Recorded on January 2006

少しマイナーな美メロのスタンダード曲を実に美しく
ノルウェーのピアニスト、ヘルゲ・リエンが演奏している。
美に酔いしれたい方はぜひどうぞ。

しかし、時折入るパーカッションのコンガの音が耳障りだと
感じるのは私だけだろうか?


Jessica Williams Trio / Freedom Trane

Jessica Williams(p) Dave Captein(b) Mel Brown(ds)

1.The Seeker 2.Lonnie's Lament 3.Freedom Trane
4.Paul's Pal 5.Prayer And Meditation 6.Just Words
7.Naima 8.Welcome

Recorded on December 2007

ジョン・コルトレーンに多大な影響を受けたと自ら語っている
ピアニスト、ジェシカ・ウィリアムスが、コルトレーンの曲4曲と
コルトレーンからインスパイアーされたと思われるオリジナル4曲
を演奏している。

深い精神性を感じると共に、コルトレーンの曲って美しい曲が多いと
改めて感じる。


Marcin Wasilewski Trio / January

Marcin Wasilewski(p) Slawomir Kurkiewicz(b) Michal Miskiewicz(ds)

1.The First Touch 2.Vignette 3.Cinema Paradiso
4.Diamonds And Pearls 5.Balladyna 6.King Korn 7.The Cat
8.January 9.The Young And Cinema 10.New York 2007

Recorded on February 2007

ポーランド出身のピアニスト、マルチン・ボシレフスキーが、
シンプル・アコースティック・トリオと同じメンバーで
マルチン・ボシレフスキー・トリオとなってからの2枚目のアルバム。

ニューヨーク録音だが、マンフレッド・アイヒャーによって
ECMサウンドとしてさらに研ぎ澄まされたサウンドを聞かせてくれる。


Dario Carnovale Trio / Exit For Three

Dario Carnovale(p) Yuri Goloubev(b) Luca Colussi(ds)

1.Gerico 2.Flores 3.No,It Isn't 4.Aforisma
5.Exit For Three 6.Cafamao 7.Prkfv 8.Tony
9.Praga Sud 10.Praga Nord 11.Navi
12.Eventual Thought 13.Flores Revisted

Recorded on April 2008

1000円なので殆んど期待せずに買ってみたが、
こんな美しい演奏が収録されているとは思いも寄らなかった。
イタリア、シチリア出身のピアニスト、ダーリオ・カルノヴァーレ
のリーダーアルバム。

イタリアのピアニストはレベルが高いですねえ。


Tonu Naissoo Trio / Blue Pearl

Tonu Naissoo(p) Taavo Remmel(b) Ahto Abner(ds)

1.Moon Ray 2.Water Lily 3.Just Takin' A Ride
4.Blue Pearl 5.I'll Close My Eyes 6.It's A Dance
7.For Minors Only 8.Love Theme From Sunflower
9.Why Do I Love You? 10.Country

Recorded on May and June 2009

エストニアのピアニスト、トヌー・ナイソーの6枚目のリーダーアルバム。

5曲目のI'll Close My Eyesのイントロのソロからテーマに入り方の
何とすばらしい事。
4曲目のタイトル曲の陰影のある演奏も美しい。録音もいい。


Inaki Salvador Trio / Lilurarik Ez

Inaki Salvador(p) Javier Mayor(b) Hasier Oleaga(ds)

1.Ihesa 2.Kontatu Didate 3.Ezer Gabe
4.Dialogos Con Mikel 5.Izarren Inguruan
6.Improvisacion Sobre 7.Variaciones Sobre

Recorded on April 2010

スペインのピアニスト、イナーキ・サルバドールのリーダーアルバム。

廃盤市場で高額で取引されていた人気レア盤の復刻盤。
気に入らないトラックも幾つかあるが、5曲目と6曲目の
陰影のある詩情あふれる演奏が秀逸。


Sean Foran / Transmission Point

Sean Foran(p)

1.Celeste 2.Dont Give Up 3.At the Right Moment
4.What the World Needs Now 5.Bell
6.A Child is Born 7.November 8.Always and Forever
9.The Saga of Harrison Crabfeathers 10.Furusato

Recorded on September 2013

オーストラリアのピアニスト、ショーン・フォランのソロピアノアルバム。

日本のスタジオでの全曲編集なしの一発録音との事。
そのせいか、非常にリアルで美しい音色を聞かせてくれる。

ソロピアノながら、ラルフ・タウナーやバート・バカラック、
ピーター・ガブリエルなどの選曲も飽きさせない。


Alessandro Galati / Augustine

Alessandro Galati(p)

1.In Beijing 2.If I Should Lose You 3.Verde Luna
4.L'incontro 5.Balle Molle 6.Seales
7.Theme From Sunflower 8.Yat
9.Merry Christmas Mr.Lawrence 10.Averti Tra Le Braccia
11.Raw Food 12.In Qualche Parte Del Mondo
13.Piano Concerto In G Major 14.How Far Can You Fly
15.Into The Wind 16.Mi Sono Innamorato Di Te
17.Ambleside

Recorded on August 2018

イタリアのピアニスト、アレッサンドロ・ガラティの
寺島レコードのソロピアノアルバム。

映画音楽、クラシック、オリジナルと様々な曲を
繊細で耽美な演奏で聞かせてくれる。

ラヴェルのピアノ協奏曲の第2楽章を取り上げた
13曲目が特にいい。




[ 戻る ]