50〜70年代のジャズアルバム




Ray Bryant Trio

Ray Bryant(p) Ike Isaacs(b) Specs Wright(ds)

1.Golden Earrings 2.Angel Eyes 3.Blues Changes
4.Splittin' 5.Django 6.The Thrill Is Gone
7.Daahoud 8.Sonar

Recorded on April 1957

レイ・ブライアントの人気アルバム。

オリジナル版は、プレミアがついて非常に高価。
日本版のレコードをヤフオクで手に入れた。

A面、1曲目のGolden Earringsがいい。


Miles Davis / Kind of Blue

Miles Davis(tp) Cannonball Adderley(as) John Coltrane(ts)
Bill Evans(p) Paul Chambers(b) Jimmy Cobb(ds)

1.So What 2.Freddie Freeloader 3.Blue in Green
4.All Blues 5.Flamenco Sketches

Recorded on March 1959

数あるマイルスのアルバムの中で、私の最も好きな1枚。

ミュートを利かせたマイルスのトランペットにビルエヴァンスの
リリカルなピアノが素晴らしい。

Blue in Green、Flamenco Sketchesにおけるビル・エバンスの
ソロが、特に印象に残る。


Miles Davis / Making of "Kind of Blue"

Miles Davis(tp) Cannonball Adderley(as) John Coltrane(ts)
Bill Evans(p) Paul Chambers(b) Jimmy Cobb(ds)

名盤「カインド・オブ・ブルー」のスタジオ録音の様子を
まるごと収録したいわゆる流出物。渋谷のマザーズにて購入。

これを聞くと、ビル・エバンス無しに、このアルバムは完成
し得なかったことが良くわかる。

「ブルー・イン・グリーン」の別テイクのビルのソロが興味深い。


Bill Evans Trio / Explorations

Bill Evans(p) Scott LaFaro(b) Paul Motian(ds)

1.Israel 2.Haunted Heart 3.Beautiful Love 4.Elsa 5.Nardis
6.How Deep Is the Ocean? 7.I Wish I Knew 8.Sweet and Lovely

Recorded on February 1961

ビル・エバンスのアルバムの中で、お気に入りの1枚。

スコット・ラファロ、ポール・モチアンとのトリオ。
名手スコット・ラファロのベースがいい味わいを出している。

1曲目の「イスラエル」が秀逸。


Bill Evans Trio / Waltz for Debby

Bill Evans(p) Scott LaFaro(b) Paul Motian(ds)

1.My Foolish Heart 2.Waltz For Debby 3.Detour Ahead
4.My Romance 5.Some Other Time 6.Milestones

Recorded on June 1961

やはり、スコット・ラファロ、ポール・モチアンとのトリオで、
ニューヨーク、ビレッジ・バンガードでのライブ。

この同じ晩のライブは、もう1枚Sunday at The Village Vanguard
というアルバム名で出ている。

この10日後、スコット・ラファロは、自動車事故で亡くなっている。


Don Friedman Trio / Circle Waltz

Don Friedman(p) Chuck Israels(b) Pete LaRoca(ds)

1.Circle Waltz 2.Sea's Breeze 3.I Hear a Rhapsody
4.In Your Own Sweet Way 5.Love Parting 6.So In Love
7.Modes Pivoting

Recorded on May 1962

ドン・フリードマンのセカンドリーダーアルバム。

かつて、ビル・エバンスの好敵手と言われた繊細なピアノタッチ、
そのビル・エヴァンスに力強さを付け加えた感じ。

このアルバム以外にリーダーアルバムは5枚出てるが、
他のは、すべて駄作だと思う。


Gerry Mulligan / Night Lights

Gerry Mulligan(b-sax) Art Farmer(tp) Jim Hall(g)
Bob Brookmeyer(tr) Bill Crow(b) Dave Bailey(ds)

1.Night Lights 2.Morning of The Carnival 3.Wee Small Hours
4.Prelude in E Minor 5.Festive Minor 6.Tell Me When

Recorded on September 1963

バリトンサックス奏者ジェリー・マリガンのリーダーアルバム。

全曲、スロー、ミディアムスローのテンポの曲で
B面1曲目(LPです)のショパンの前奏曲が特に素晴らしい。

かつて、油井正一さんのアスペクト・イン・ジャズという
FM番組のテーマ曲に使われていたのを思い出す。


Chick Corea,Gary Burton / Crystal Silence

Chick Corea(p) Gary Burton(vb)

1.Senor Mouse 2.Arise,Her Eyes 3.I'm Your Pal 4.Desert Air
5.Crystal Silence 6.Falling A Grace 7.Feeling And Things
8.Children's Song 9.What Game Shall We Play Today

Recorded on November 1972

いかにもマンフレッド・アイヒャー、プロデュースのECMらしい
透明感のある音色。

ピアノとヴァイブのコラボレーションが素晴らしい。

オスロでのスタジオ録音だが、ジャケット写真のような、
北欧の清冽な空気を感じさせるような曲の数々。


Keith Jarrett / The Koln Concert

Keith Jarrett(p)

1.Koln Part1 2.Koln Part2a 3.Koln Part2b 4.Koln Part2c

Recorded on January 1975

ドイツのケルンでのライブ。

厳密には、ジャズとは言えないかもしれない。

クラシックの素養のあるキースが、あらゆるジャンルを超えて、
感動をもたらす、必聴の1枚。


Jim Hall / Concierto

Jim Hall(g) Roland Hanna(p) Ron Carter(b) Steve Gadd(ds)
Chet Baker(tp) Paul Desmond(as)

1.You'd Be So Nice To Come Home To 2.Two's Blues
3.The Answer Is Yes 4.Concierto De Aranjuez

Recorded on April 1975

有名なアランフェス協奏曲をドン・セベスキーが見事に
ジャズにアレンジ、19分17秒の大作。

全4曲だが、他のはどうでも良い。この1曲の為だけに
買う価値のあるアルバム。


Richard Beirach,Frank Tusa / Sunday Song

Richard Beirach(p) Frank Tusa(b)

1.Skeletonal 2.The Last Time 3.Sunday Song 4.Egg Shell
5.In The Middle 6.The Pearl 7.Paka Lolo

Recorded on May 1975

昔、ジャズ喫茶で聞いて感動、すぐにレコード店に買いに行った
思い出のアルバム。

タイトル曲は胸にしみるような美しい曲です。
最近、CDで買い直した。


Michel Herr Trio/ Ouverture Eclair

Michel Herr(p) Freddie Deronde(b) Felix Simtaine(ds)

1.Ouverture Eclair 2.The Sound Of Gold 3.Just Before 4.F.T.A
5.Peacefully 6.End Of End 7.F.T.A 8.End To End

Recorded on May 1977

ベルギーのピアニスト、ミシェル・ハーのピアノトリオ
非常に知的でクールな演奏。

年代からしてヨーロッパジャズの奔り的なアルバム。
残念ながら、現在廃盤となっている。




[ 戻る ]